
脳内航海士Twitter( @Ju1yWhite__ )の、2018年2月のツイートのまとめです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
昨日は藍井エイルさんに何か動きがあるかもしれないと聞いて一日中動揺しっぱなしだったし今日もやっぱり気持ちが落ち着かないので絵を描くなどしている。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月2日
そのときが来たらそのときに出すしそのときが来なくてもそのうち出す pic.twitter.com/ZBXGxdVRLi
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月2日
2018年2月1日、藍井エイル公式サイト( http://www.aoieir.com/ )に意味深な光が現れました(2月8日、復帰が正式に発表されると消えました)。
気持ちを落ち着けるために描いた絵が これ です。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
自分が思っているよりもはるかに速く世界は回っているんだなぁ。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月2日
エイルさん復活騒動だけでなく、身近なところでもこの頃いろんなことがあったりなかったりしたので。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
努力を悪いことだとは思わないけど、自分は今努力をしているとも何かに成功したときにそれを自分の努力の賜物だとも思いたくないという気持ちが僕にはある。安易な努力の肯定は、「がんばらなかったいつかの自分」や「どうしてもがんばれない誰か」を頭ごなしに否定してしまう行為のように思えるのだ。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月3日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
わけあって今日は即興かつ立ちながら絵を描いてみたりしたんですが、なんというかあれですね、手足は震えるしなぜか頭が痛くなりました。おすすめはしません。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月4日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
僕は双子で、だから双子を題材にした話をいつか書きたいと思っているんだけど、未だに一つも書けていない。僕の想像力や表現力が貧弱だからというのはもちろんあるけど、「自分が共感かつ納得のできる双子像」を僕がまだフィクションの中に見つけられていないから、というのもあるかもしれない。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月5日
これは何度も言うんですけど、双子というのは自分では似ていると思っていないので、見分け方を本人に訊いてもわからないと言われることが多いです(少なくとも僕はわからないです)。双子の見分け方は本人ではなくその家族や友人など近しい人に尋ねることをおすすめします。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月5日
2月5日、双子の日ということで。
アニメとか見ていると、これ双子である必要なくないかとか、逆にこの兄弟は双子でもよかったんじゃないか、と思うことがあります。
なんというか「リアリティのある双子」というものをあまり見ない気がして、これって戦争を体験した人が戦争映画を嘘っぱちだと思う心理と通じるものがあるのかな、とも思ったり。
僕は弟氏と似ていると思っていないし(似てると言われることはよくあります)、見分け方も自分ではわからないです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
好きなものをこれ以上増やしたくない、とときどき思う。これから好きになるものを今好きなもの以上に好きになれる自信がないし、新しく好きになったもののせいで今好きなものを嫌いになりたくもない。自分が注げる愛の総量に限度があるのかもしれない。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月7日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
藍井エイルさんが動き出した!!!!!!
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月7日
Starlight Reunion pic.twitter.com/HyT97lIBoi
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月7日
イラストのタイトルは藍井エイルさん初のホールワンマンライブ『藍井エイル Special Live 2013 ~Starlight Reunion~』より。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
こんばんは。脳内航海士です。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月9日
現在pixivなどにあげている『明日はきっと晴れますように』のイラストを描き直したので、明日香の顔の部分をアイコンにしてみました。この絵の全体像は後日お披露目することになると思います。 pic.twitter.com/IbL0ItLoPX
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月9日
アイコン変えました。
ここだけ切り取るとバックがほぼ黒なので、全体的になんか暗い感じになってしまいましたね。
全体像は こちら
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「こう描くと○○に見える」とか「○○な印象を与える言葉の使い方」とか「○○な雰囲気に聞こえるコード進行」などの言い回しがこの世界には溢れかえっているので、表現というのは人間の認知や無意識みたいなものとの戦いなのだとも言える気がする。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月11日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
バレンタインに限った話ではないけど、たとえば2月14日にチョコをもらえないことを当たり前だと思って生きていた人が画面の向こうに蔓延るキラキラした投稿を見て自分は普通じゃなかったんだと気づいて劣等感に溺れていくの、ネットの発達による弊害の一つだと思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月14日
2月14日。
バレンタイン? 知らない子ですね……。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
スポーツは得点の数え方もポジションの名前も競技によって全然違うし、プログラミング言語は変数の宣言の仕方も関数の書き方もものによって全然違うので、統一すればいいのにってたまに思うんだけど、そもそも人の言葉というものも国ごとに全然違うもので、あぁそうかこれが文化なんだよな、と思った。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月23日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
サイト移設計画
定型文みたいなやつとSNSシェア用のボタンをようやく実装。タグとカテゴリーを定型文の上にもってくるのが意外とめんどくさかったです。 pic.twitter.com/u6BoYQ3q7q— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月23日
上から 投稿本文→カテゴリー・タグ→SNSボタン→定型文→SNSボタン という順番に表示させたかったのですが、「SNSボタン+定型文+SNSボタン」を文末定型文として機械的に末尾に入れようとしたら、「カテゴリー」と「タグ」がどうしても一番下に来てしまうのです。
文末定型文まで含めて本文、そしてカテゴリーとタグはその本文の下に表示される、といった具合です。
文末定型文を一つにまとめたファイルを新たに作り、「文末定型文ファイルを読み込むコマンド」と「投稿本文を読み込むコマンド」の間に「カテゴリーとタグを表示させるコマンド」を挿入することでなんとか解決しました(もっといいやり方もあるような気はしますが…)。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
きっともう会うことはないしこちらの顔を覚えてすらいないであろう人のことを思い浮かべては、この選択をしたらあの人を失望させないだろうかとか、この行動はあの人に対する裏切りにならないだろうかとか、そんなことをいつまでも気にしている。その答えなんて今となっては確かめようもないんだけど。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月24日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
物語を作ったり絵を描いたりこうしてツイートをすることなんかもそうだけど、何かを表現することというのは僕は「世界に対する答え合わせ」だと思っている。自分の価値観やものの見え方に対して、それを正しいと言ってくれる、あるいは間違いの指摘や訂正をしてくれる誰かを探しているのかもしれない。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年2月26日
『脳内航海』のテーマですね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
他のつぶやきまとめはこちら
「つぶやきまとめ」カテゴリーの記事一覧
よろしければフォローお願いします。
Twitter:@Ju1yWhite__