
脳内航海士Twitter( @Ju1yWhite__ )の、2018年1月のツイートのまとめです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
だいぶ遅くなりましたが、新しい年を迎えることができました。2017年は真っ暗闇から暗闇に出たような一年でした。2018年は、ずっと会いたかった人を一発殴りに行く感じの話を書きたいと思います。今年もよろしくお願いします。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月2日
年が明けて。
「ずっと会いたかった人を一発殴りに行く感じの話」は現在構想中です。少なくともこの作品だけは2018年中に完成させたいですね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
僕は何者にもなれなくても、僕の生み出した何かによって何者かになれる誰かがいればいいと思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月4日
『Milky Way』に通じる話でもあります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
天沢夏月さんの『時をめぐる少女』
今の僕が描きたい物語を描くために、この本は読んでおかなければならないと思った。その意味ですごく読んでよかったと思える一冊だった。その意味じゃなくてもすごく読んでよかったと思える一冊だった。 pic.twitter.com/ej1lp6KojN— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月5日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
人生がゲームみたいなんじゃなくて、たぶんゲームが人の一生みたいなシステムにできているんだよな、というようなことを最近よく考える。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月6日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「あなたが思っているほどまわりはあなたのことを気にしてない、だから何も気にするな」みたいな言葉をよく聞くけど、誰も自分のことを気にしていないというのは、それはそれで自分が除け者にされたような孤独感に苛まれてしまうよなぁと思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月7日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
在りし日の記憶を掘り返していて思ったこと pic.twitter.com/QyXjBxEm65
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月8日
世間は成人式でした。
僕はその頃、卒業アルバムや文集や書き溜めていたメモなどをひっくり返していました。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「歳をとっただけの幼稚な人間にならないように」とかいう言葉をかけられるよりも、「歳をとったからといって大人にならなきゃいけないわけじゃない、だから焦らなくていいんだよ」みたいな言葉が聞こえてくるほうがいい気がします。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月8日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
歳を重ねるたび、誰もが当たり前のように持っている何かが自分には決定的に欠けていると痛感するんだけど、欠けているものが何なのかはいつまでもわからなくて、だから僕は欠陥品なのかもしれないけど、その何かが欠けていても生きていけるということを人生を懸けて証明するために生きている節はある。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月10日
『脳内航海』の、大げさに言えば理念みたいなやつ。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
中学だか高校だかの文集で「明日地球が滅びるとしたらどうする?」っていう質問に対して「明日はタダで宇宙旅行だ!」って答えたことがあるんだけど、あの頃のポジティブさがときどきほしくなる。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月11日
ポジティブさというか、発想の転換、かな。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
自分がしていることを勉強だと思わないことが勉強を続けるコツだし自分がしていることを努力だと思わないことが努力できるようになるコツだし自分がしていることを優しさだと思わないことが人に優しくするコツだし自分がしていることを生きるためだと思わないことが人生を切り抜けるコツなんだと思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月13日
自分がこれまで失敗したこととかできなかったことって、意識しすぎてしまったことが一つ原因としてあるんじゃないかと思うんです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
描き方を変えてみた。ここまででほぼ丸一日。うーむ。 pic.twitter.com/vquQqlO7PG
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月14日
色をちょっといじってみた。 pic.twitter.com/uYzf1Pe7W1
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月15日
『明日はきっと晴れますように』のリメイク絵の下塗りですね。
遅筆なので、ここまででほぼ丸一日かかりました。機会があればこの絵のメイキングもまとめてみたいです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「生きづらさ」を言えない生きづらさというのもあると思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月16日
「自分で生きづらいと言ってしまうのは押しつけがましくないか?」「自分よりもっと生きづらさを抱える人はいるんじゃないか?」「自分に生きづらさを訴える権利なんてあるのか?」と思ってしまって何も言えない人もきっとどこかにいて、でもそういう人もたしかに生きづらさを抱えていて、だけど誰にも気づいてもらえなくて、ということもあるんじゃないかという話です。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
言いたいと思って綴った言葉を届けるのを躊躇っていたら、その「言いたい」という感情はいつの間にか失せてしまって、気がつけば空っぽの文字列だけが残っていた。今圧し殺した一言は、少し先の自分を死ぬほど後悔させる言葉かもしれない。そんなことを考えながらまた一つ、下書きに文字を溜めていく。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月17日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「失敗も経験だよ」とは言うけど、それでも失敗は嫌だし怖いもんは怖い。何か特別なことが起きない限り失敗はそのまま苦い経験に終わってしまうだけだし、「そもそも失敗しない方法」とか「失敗を取り返せる方法」とかがわかればなぁ、と思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月21日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Twitterが大好きなのでTwitterをしていないと息苦しく感じてしまうんだけど、こういう息苦しさが必要なときもあるよなぁと思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月24日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
聴いた音声を映像に変換できる能力がほしい。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月25日
ちょっとこの力が今後僕には必要になる気がするんです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
就活とかでよくある自己PRみたいなものがどうも苦手で、というのも僕は「○○を努力しています」や「長所は○○です」などの類の言葉は他人から言ってもらうものだと思っていて、自分で言ってしまった瞬間、それらは嘘っぱちで薄っぺらくてなんだかどうでもいいものに成り下がってしまう気がするのだ。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月26日
これは何度でも言っていきたい。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
脳内航海士さんのサインを考えてみました pic.twitter.com/q9ooISDgDy
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月27日
自分でも忘れそうなのでメモしておくと、BrainCruiseのBとCを船っぽくデザインした感じです。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月27日
デザインとかそういうののセンスが皆無な僕としては、かなりよくできたんじゃないかと思っています。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ヘッダーをおしゃれな感じにしてみました pic.twitter.com/ATuRPrK451
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月27日
『脳内航海』のヘッダーとしても使っています。というか、サイト用に作ろうと思ったのが最初です。
まあ、サイズは思いっきりミスりましたが。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
卒業式以来会っていない彼は今どうしているのかなと思い立ち、日がな一日SNSを漁ってアカウントを特定して進学先やら部活やら就職先やらを突き止めるんだけど、実は彼は人知れず行方をくらましたあげく数日前に亡くなっていて、唯一彼の経歴を知る自分が新たな〝彼〟として生きていくことになるお話。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月27日
絵空事。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ホテルでバイトしたことも十数万字の長文を書いたことも僕にはないんですが、失職して暇であることの地獄を知ったのはガチです。「仕事辞めたい」とかほざいている人を呪いたくなった時期がありました。 https://t.co/o7WAWQ3qdW
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月29日
自分が何者でもなくなって、劣等感と焦燥感に苛まれる毎日で、でも社会からは必要とされなくて、「自由になった」とか「解放された」とかそんな気分にはとてもなれない。
たしか賀来ゆうじさんが『おもいで税関』の中で「無為な自由の絶望」という言葉を使っていたんだけど、まさにそれ。— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月29日
僕の場合は、社会には認められなくても身近に理解ある人がいてくれたのがせめてもの救いでした。
ただ僕はめんどくさい思考の持ち主なので、「恵まれているのに何もできない」ことでまた自己嫌悪に陥りがちだし、支えてくれる人に対しても後ろめたさを感じてしまうんですよね。— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月29日
無職になったら自分の好きなことができると思うじゃないですか。
でも精神的にそういうわけにもいかなかったりするんですよ。
「何もない」ことの絶望って意外と深くて、僕は開き直るのに1年かかりました。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月30日
サイト移設の途中経過。
このときすでに最低限の環境はできていたのですが、いかんせん僕が無計画なので、あれも書かなきゃこれも実装しなきゃみたいな案件がこのあと次から次へと出てきました。
そして最終的に予定より1カ月以上延びました。ごめんなさい。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
振り返ってみると僕はずっと「自分は生きていていいのだろうか」と問い続けていたように思うんだけど、そういうことを考えているのは案外僕だけじゃないらしくて、少し安心すると同時にこれが僕だけの悩みじゃなかったら何が僕の個性なんだろうという葛藤にも苛まれる。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月31日
「自分のこういうところがダメなことはわかっているんだけどこれを修正してしまったら自分のアイデンティティが失われてしまう」みたいなバグが多すぎる。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年1月31日
自分はこの世界で生きていけるようにプログラミングされていないのだ。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
他のつぶやきまとめはこちら
「つぶやきまとめ」カテゴリーの記事一覧
よろしければフォローお願いします。
Twitter:@Ju1yWhite__