
脳内航海士Twitter( @Ju1yWhite__ )の、2017年11月のツイートのまとめです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
人から聞いた話だけど、自分の人格を規定するのは自分以外の他者らしい。自分の言動が他人の評価につながり、それが自分の「人格」とされていくそうだ。
そうなると、自分が思う「自分の姿」というのは、良くも悪くも「こうありたい」「そうであってほしい」という空想の姿でしかないのかもしれない。— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月1日
Kalafinaの『progressive』という曲の中に、「本当の自分っていつだって 本当の私より綺麗な なりたいワタシのことだったよね」という歌詞があるんですが(梶浦さんが書く詞としてはわりと珍しいフレーズだと思います)、すごく刺さるんですよね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
三秋縋さんみたいになりたくて始めたこのアカウントも、早いもので今日で2年になるようです。 pic.twitter.com/2kS8oF2bvT
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月9日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
自己主張が苦手な人には黙っていたからこそ感じられるものがあるし、強い悲しみや怒りに駆られた人には感情が大きく揺さぶられたからこそわかることがあるし、人より遅れた人生を歩んできた人にはゆっくり進んでいたからこそ見える景色があるんだと思うことにする。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月9日
敗者には敗者なりの成功があると思うんです。
というか、そうじゃなきゃやってられないじゃないですか。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「どれを選んでも間違いではない」とか「私はあなたを疑ったりはしない」みたいな、"ポジティブの肯定"よりも"ネガティブの否定"をする言葉に救われる。ある種の臆病者にとっては、背中は押さないけどセーフティネットだけは張る感じの優しさがありがたかったりするのだ。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月10日
前にもどこかで書いた気がしますが、「プラスを増やす」のではなく「マイナスを減らす」タイプの救済ですね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
一つの出会いを経験することは、別れの悲しみを一つ背負うのと同じことなのかもしれない。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月12日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
都心部のような情報量の多すぎる街で幼少期を過ごさなかったのはよかったと僕は思っているけど、時が流れて、少年時代に毎日のように通っていた場所が寂れていったり当たり前にあった景色が廃れてしまったりするのを見ると、都会で生まれ育った人たちを少し羨ましくも思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月13日
地元の商店街を通りかかったら、かつてよりどこか色褪せて見えた。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
この世界はカミサマみたいなものが作った壮大なストーリーだと思っているので、10年くらい前にたまたま一度出会っただけの人を今になって思いもよらないところでまた見かけたりすると「あんなところにこんな伏線が…!」と思ってしまう。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月14日
自分が小学生や中学生の頃に聞きかじった人をの名前を、今になって思わぬところで見かけたりするんですよね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
自分の心の奥底で言葉にできなかったものをはっきりと言語化してくれる人を見ると、どうしようもない眩しさというか敗北感みたいな別の「言い表せない何か」で頭を殴られたような気分になることがあって、それはたしかに痛いんだけど、こういう痛みをもっと経験しなきゃいけないのかなとも思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月17日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
朝早いとかで起きられるかが不安になると「じゃあ寝なければいいじゃん」って思ってしまうんだけど、僕のダメなところってそういうところだと思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月20日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
外の空気を浴びたらなんだか氷の粒子が身体の芯に入り込んでくるような凛とした冷たさがあって、「あぁこんな日には雪が降りそうだな」なんて思ったんだけど結局少しも降らなかった。なんかもどかしかった。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月22日
単なる「寒い」と雪が降りそうなときの「寒い」って違う気がするんですけど、僕だけでしょうか。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
大半の人にとってはどうでもいいようなことを、「集団」とか「風潮」とか「流行」とか「こうあるべきもの」に背を向けてぼんやり遠くを見つめながらぼそっと呟いて、たまたま気づいてくれた誰かに「うん、そうだね」って言ってもらえてその人のために尽くせるような人生が、今は一番いいと思っている。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月22日
およそ誰もいないところにポールを投げまくって、それでたまたま返ってきたボールを、あるいはそのボールを返してきた人を大切にしたいです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
僕の好きな音楽をまわりが誰も知らなくて小中学生の頃なんかはよくバカにされたりもしたんだけど、そんなとき本人たちが自分に誇りをもって活動してくれていることって何より励みになると思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月26日
accessデビュー25周年記念ライブを見て浮かんだ、率直な感想。
僕と同世代でaccessを知っている人が、兄弟を除くとまわりにほとんどいなくてですね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「有意義なことをする時間」と「無意味なことをしない時間」というのは決して相反するものではなくて、僕は「有意義なことをする時間」を増やすよりも「無意味なことをしない時間」を減らすべきなんじゃないか、と思わなくもない。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年11月28日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
他のつぶやきまとめはこちら
「つぶやきまとめ」カテゴリーの記事一覧
よろしければフォローお願いします。
Twitter:@Ju1yWhite__