
脳内航海士Twitter( @Ju1yWhite__ )の、2017年10月のツイートのまとめです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
壮大なバラードよりも、ハイテンポなポップスや激しくビートを刻むロックに涙を流すことがある。示唆的な文章よりも、想像力を必要としない言葉や深読みのしようもない文字列に心を打たれることがある。難しいことを考えずただ流れに身を委ねるような瞬間が僕には必要なんだな、と思った。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月5日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「自分が短所だと思っているところも見方を変えれば長所」っていうけど、それならたぶん「自分が長所だと思っているところも見方を変えれば短所」なんだよな。思っただけ。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月7日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
【ゆるぼ】自分に自信をもつ方法
【ぼ】他人を信頼する方法【急募】5000兆円
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月11日
\\\\5000兆円欲しい!!!!!////
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
僕が今ダメ人間になっているのは努力とか運とか根気とか社会性とかそういうものを10代の頃に前借りしすぎたせいだと思っているから、将来さらにダメ人間にならないように今がんばりすぎないようにしたいし、今ちょっと無理してがんばっちゃってるかなって人はあまりがんばりすぎないでほしいと思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月11日
人それぞれ、「がんばれる量」とか「習得できる能力」とかに上限があるんじゃないかと思うのです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
所属とか肩書きとか居場所とかそういうものがないと不安になるのに集団行動が苦手な僕、人生詰んでいるのでは。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月12日
人生が詰んでいるのでこんなサイトを立ち上げました。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
以前はこれがモチベーションになっていたけど今はまったく効かない、ということがよくある。アップデートしなければならない一番のものは「自分の焚きつけ方」なのかもしれない。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月15日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
思い出の日だ
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月18日
10月19日、藍井エイルさんがシングル『MEMORIA』でデビューを果たした日です。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
考えてみたら、僕は心の底から悔しいとか憎いとか理不尽だとか思ったことがあまりない。心底腹が立つ、などと言える人にある種の羨ましさすら感じる。とても恵まれていると思う一方で、この世界と関わっていくための大切な何かが自分には欠如しているのではないかとも思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月21日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
『明日はきっと晴れますように』の主人公・明日香。
僕の思想を100%投影したわけでもましてや僕の分身というわけでもないですが、このあたりはなんかすごく僕っぽいなぁと思います。
pic.twitter.com/wcUkkgyPdm— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月22日
作品はこちら(ツイート内のリンク先はpixivになりますが内容は同一のものとなります)
【小説】『明日はきっと晴れますように』
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
中学の頃、ある先生の話で「人の"器"を文字通りコップのようなものにたとえると、歳をとるにつれてこのコップの口がすぼまったり底が浅くなったりして、自分と違う考えや都合の悪いことを徐々に受け入れられなくなりがち」というのがあって、大人になった今これをすごく実感している。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月23日
中学の頃、ある先生の話で「人の"器"を文字通りコップのようなものにたとえると、歳をとるにつれてこのコップの口がすぼまったり底が浅くなったりして、自分と違う考えや都合の悪いことを徐々に受け入れられなくなりがち」というのがあって、大人になった今これをすごく実感している。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月23日
小学校や中学校での指導って今思うと理不尽なものもよくあったけど、それでも中には大切なこともいくつかあったんだなぁと思う。「何が本当に大切なことなのかを理解する」ことと「それを実行する」という二つの能力を、あの頃は養う期間だったのかもしれない。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月23日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「コミュニケーションが苦手なのも、人からどう思われるか気になってしまうのも、自分に自信がもてないのも、一人で抱えこみがちなのも、他人を信頼できてないからじゃない?」と言われた。たしかにそうかもしれない。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月24日
相手を信じることができれば、相手がどう思っているのかで懐疑的になることもないし、相手が自分のことを悪く思っていないと思えれば、自分にも自信がもてるしコミュニケーションも円滑にとれるんですよね、たぶん。
僕は根っからの人間不信なのかもしれないです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「誰かに助けてもらう権利なんて自分にあるのだろうか」「もうちょっと自分でがんばるべきなのではないか」「こんな自分が助けてもらえると思っているの?」などといちいち自問して何もできなくなるタイプなので、人に頼るのにもある程度の自己肯定感が必要だと感じてしまう。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月28日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
損得とか信用とかを超越して、何もしなくてもお互い認め合い気を遣い合えてマイナスな部分にも無条件に目を瞑れるような関係がいいと思うんだけど、そんなのは特殊なケースだとわかっているから扱い慣れない常識的なモノサシで人との距離を計ってしまうんだよなぁ。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年10月28日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
他のつぶやきまとめはこちら
「つぶやきまとめ」カテゴリーの記事一覧
よろしければフォローお願いします。
Twitter:@Ju1yWhite__