
脳内航海士Twitter( @Ju1yWhite__ )の、2017年9月のツイートのまとめです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
服を買いに行くための服がない
体力を鍛えるための体力がない
センスを磨くためのセンスがない— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月1日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「拡散」とか「宣伝」という意味で「シェア」という言葉を使うのが僕にはどうもしっくりこない。好きなものをみんなに広めたい人もいれば、好きなものは自分の中に大切にしまっておきたい人もいる。思うに、「共有」とか「シェア」とかいう言葉が「コピー」になる人と「切り取り」になる人がいるのだ。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月2日
僕の中で「シェア」って、アンパンマンが自分の顔を分け与えるようなイメージなんですよね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
僕には特技なんて何もないと思っていたけど、「自分で自分の首を絞めること」は一つ特技として挙げられるかもしれない。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月3日
「両手でお箸を使うこと」と並ぶ僕の特技です。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
結局のところ、人は自分の知っている世界しか表現できないし、自分の脳が処理できる範囲内でしか生きられないんだろうなと感じる。まあそれはそれでいいんだけど、問題なのは(これは自戒でもあるんだけど)、無条件に「自分の理解の範疇外にある世界=悪」と思ってしまう人が一定数いることだと思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月5日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
1年前とか2年前の今頃に書いた文章を読んでみたり当時のことを思い返したりしてみると、今はあの頃よりはまともな精神状態になっているのかな、と思う。だけどたぶんこれはただ一時的に現実を見ないでぬるま湯に浸かり続けているからなんだろうな、とも思う。そのうちぬるま湯に溺れて死ぬ気がする。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月7日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
曲がりなりにも今日まで人生を歩んできたわけだけど、1日前の自分も1年前の自分も5年前の自分も10年前の自分も、救えるかと言われたらとてもじゃないけどそんな気はしないので、やっぱり僕は何一つ成長していないのかもしれない。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月7日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
三木一馬さん著『面白ければなんでもあり』
昨夜一晩で一気に読破。三木さんの人柄や面白いものを追求する姿勢が心に刺さる。三木さんみたいな方と仕事ができたら幸せだろうなと思う。読み終えたあとは自分も何かやってみようと思える一冊。僕も最弱と書いてさいきょうと言えるような存在になりたい。 pic.twitter.com/7ajJBVOArz— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月8日
僕はまだ最弱(さいじゃく)のままだなぁ。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
僕は「素の自分を出していきたいけど自分は本質的にはクズだとわかっているからボロを出さないためにあえて何もしないタイプのクズ」なので、ぶっちゃけ本音トークみたいなやつが苦手です。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月9日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
秋っぽい絵を描いてた pic.twitter.com/9hN2wHFihQ
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月11日
『はろうぃんがーる』の下描きですね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
たとえば文章を書くことも絵を描くことも音楽を作ることも、あるいは料理とか工芸とかプログラミングなんかも、ある事象を捉えて組み立て直して自己表現をすることで世界と関わっていく、という意味ではどれも同じなんだと思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月11日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
loundrawさんの個展『夜明けより前の君へ』に行ってきました。繊細な色と光に彩られながらも、夜明けはまだこの先にあるんだと思わせるような空間でした。過去の作品やインタビューから紐解かれるその姿勢には羨ましさや恐ろしさすら感じます。この人はどこまで行くんだろうなぁ。 pic.twitter.com/65g42dm45z
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月16日
そして、三秋縋さん書き下ろし小説『夢が覚めるまで』も購入。一気に読んでしまいました。loundrawさんの卒業制作の世界観を損なわず三秋縋ワールドが繰り広げられていた感じ。場面場面でloundrawさんの絵が浮かんでくるようでした。終わり方がすごく三秋さんらしかったです。 pic.twitter.com/2sc6Q2DcW3
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月16日
思い切って行ってみてよかったです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
創作、もとい0から1を生み出すことって、僕にとっては命を燃やすような所業で、他の多くのものを犠牲にして自分の中の大半のエネルギーを使ってようやくなんとか形になるかならないかのものだから、何かの片手間に創作できる人とか創作の息抜きに創作をする人とかは本当にすごいと思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2017年9月21日
僕がものづくりをしているのは、きっと腐れ縁なんでしょう。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
他のつぶやきまとめはこちら
「つぶやきまとめ」カテゴリーの記事一覧
よろしければフォローお願いします。
Twitter:@Ju1yWhite__