
脳内航海士Twitter( @Ju1yWhite__ )の、2020年2月のツイートのまとめです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
いわゆるサクセスストーリーってやつがどこか遠くの世界の出来事にしか思えなくて、じゃあ何に勇気をもらえるかというと「こんなの成功者には絶対に見えない景色だよね」みたいな話だし、何に救われるかというと「堕ちるところまで堕ちたけど、だからこそ見えた希望もあったね」みたいな話なんですよ。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) February 4, 2020
レールからはじき出された者同士で傷を舐め合う感じの話がほしい。
もっと言うと、「まっとうな道を歩いている人」が「崖から転落した人」を全肯定する感じの話が読みたい。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
『ぺるそな@ハイドアンドシーク』あとがきのようなもの https://t.co/JR8nd2xpyd
「一歩踏み込むことでうまくいく関係」が描かれることは多いんですけど、「一歩踏み込んだらうまくいかなくなる関係」もあると思っていて、『ぺるそな@ハイドアンドシーク』ではそれを書いたつもりです。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) February 9, 2020
『ぺるそな@ハイドアンドシーク』、実は2年くらい前から構想はあって、そのときすでに夕凪と朝陽のビジュアルもある程度できていたんです。その証拠がこれ。 https://t.co/iNJz0TWrtN
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) February 9, 2020
『ぺるそな@ハイドアンドシーク』の話。
夕凪と朝陽、最終的に大学生になりましたが、最初は高校生にするつもりだったんですかね。制服っぽいのをを着せているので。
形になるまで2年かかってしまったよ。遅くなってごめんね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
人間関係にはそれほど困らずに生きてこれたと思っていたけど、本当は「人間関係がこじれている」ことに気づくことすらできないほどのバカだっただけで、今になってようやく気づけるレベルの知能を獲得しただけなのかもしれない。今まではずっと幻想を見せられていただけなんじゃないか、と最近感じる。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) February 13, 2020
厄介なのは、幻想から抜け出す方法もそのあとに待ち構えている現実を乗り越える方法もわからないということです。夢を見ているとき、仮に今夢を見ているということがわかっても、その夢から自分の意志で目覚める方法も、目覚めたあとに布団から起き上がる方法もわからないですよね。そういうことです。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) February 13, 2020
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
僕が鬱だとかパニック障害だとかって話すと「ぜんぜんそんなふうに見えないね」と言われることがよくあって、まあそれを言った人に悪気はないんだろうし実際僕は程度としては軽いほうなんだと思うけど、でもそれ以上に「鬱病なら常に鬱々としてないといけないの?」という疑問は感じてしまう。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) February 15, 2020
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
おそらくまわりの人が15年くらい前に乗り越えてきたであろうハードルに、今になってようやく直面している。そんな気がする。遠回りに遠回りを重ねて、僕はやっと中学生になったんだろう。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) February 19, 2020
普通の人が1年で習得することを習得するのに僕は3年くらいかかるし、3年で到達できるところにたどり着くのには10年くらいかかるんだ。
あれ、そう考えると計算が合わないですね。たぶん今9歳くらいです。小学生です。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) February 19, 2020
精神の成長がクソほど遅い。
かっこよく言えば「永遠の少年」。
永遠の少年 手に負えやしない
Bad Gentleman ≒ Eternity Boy
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
誰かと言葉を交わすことで救われる人もいれば疲弊する人もいるし、悲しんでいるときに普段どおりの接し方をされて救われる人もいればさらに悲しむ人もいるし、障害を頑張って乗り越えている人を見て救われる人もいれば自己嫌悪に陥る人もいるし、もう自分と自分に似た誰かさえ救えればよくないですか。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) February 20, 2020
それでよくないですか?
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
現実世界で冴えない主人公が異世界に転生して無双するような話を見ると、「異世界に転生できるならまだいいじゃん」と思ってしまうタイプです。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) February 26, 2020
本当に救われるべきは主人公ではなく、「主人公にすらなれない人」だと思います。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
童話『ウサギとカメ』って、「コツコツ頑張ればいいことがある」じゃなくて「自分の苦手なフィールドで戦うべきではない」ともとれるよね、という話を聞いた。寝ているウサギをカメが起こさなかったのは、そうでもしないと勝てなかったから。カメは初めから海で勝負を挑むべきだったんだ、と。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) February 29, 2020
一説によると、カメはウサギの知らないところで仲間のカメやほかの動物の力を借りていたともいわれているそうです。
まあそれはともかくとして、「カメは海で勝負するべきだった」というのは目から鱗でしたね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ほかのつぶやきまとめはこちら
「つぶやきまとめ」カテゴリーの記事一覧
よろしければフォローお願いします。
Twitter:@Ju1yWhite__