
脳内航海士Twitter( @Ju1yWhite__ )の、2018年11月と12月のツイートのまとめです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
雨に濡れたくないなら外出しなければいいように、裏切られたくないなら何も信じなければいいし、傷つきたくないならあらゆるものに無関心になればいい。いつも幸せそうなあの人はうまく感覚を麻痺させているだけだし、幸せを感じたいなら見て見ぬふりをすればいいのだ。良いか悪いかはともかくとして。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月6日
逆に言うと、傷つきやすい人というのはそれだけ感覚が敏感なんだと思います。
そしてそれは決して悪いことではないと思います。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
セリフにしろモノローグにしろ、キャラクターの言葉を書くときにはそのキャラの「声」を想像するようにしている。この人の声色は? 声の高さは? 口調は? 言葉遣いは? 語彙は? といったことに耳を傾けるイメージ。僕が音楽を聴きながらだと文章を書けないのはこういうところもあるのかもしれない。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月8日
ラジオドラマの台本を書くときもそうで、たぶんセリフを「声」ありきで書いていたから、役者先行じゃない台本が書けなかったんだと思う。「声」が聞こえないとキャラがブレるし、逆にずっと行き詰まっていた台本が「この役にはあの人の声を使ってみよう」と決めてから驚くほど筆が進んだこともあった。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月8日
誰からも共感されたことないんですけど、Twitterとかでも、知っている人が書いた言葉を見ると画面から声が聞こえてくることありますよね。ありません?
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月8日
とりあえず脚本を書いてそのあとで「キャスト募集」みたいなことが僕にはなかなかできないんです。
まず知っている人の声をイメージして、そのうえでセリフを書いていくことが多いです。
執筆中はよく友人の声が脳内再生されています。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
11月11日はベースの日らしいですね(滑り込み) pic.twitter.com/S64ZiZV35x
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月11日
4つの「1」を、ベースの4本の弦に見立てているらしいですね。
拙作『白と黒の雪どけに』より、paletteのベース担当、宮島翠ちゃん。
けっこう思い入れの強いキャラです。
今書いているあたりのエピソードでは登場する気配はないですが、そのうちまた出てきます。
このあたりの話で少し触れていますが、もっと掘り下げる感じの話を書きたいと思っています。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
自作の中で愛着をもったキャラには幸せになってほしいと思ってしまうからハッピーエンド的な方向に転がしがちなんだけど、結末が見えてくるとやっぱり寂しくなるというか、「あぁこの子はもう自分のもとを離れてしまったな」みたいな、子離れできない親のような気持ちになる。親になったことないけど。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月11日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
好きなことにも嫌いなことにも良い人にも悪い人にも必要なことにも無駄なことにも対等に向き合ってしまうのはあなたのだめなところで、それはある意味自分の要領や容量を過信しているともいえますが、それらに甲乙とか貴賤とか優劣をつけずに向き合おうとした、その優しさをまずは褒めてあげましょう。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月12日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ところで『白と黒の雪どけに』の主人公は湊(みなと)っていう名前なんですけど、スピッツの『みなと』っていい曲ですよね。https://t.co/WGwcy7rOQP
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月14日
主人公の名前を湊にすることは前から決めていたのですが、主人公の名前が湊なので、Film.3の副題『君ともう一度会うために』はスピッツの『みなと』の歌詞の一節からとりました。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「物語の世界に入り込む」という感覚が僕には昔からよくわからなかったんだけど、この世には「現実でうまくいかないからフィクションの世界に逃避したくなる人」ばかりじゃなくて「現実でうまくいかないから救いのあるフィクションを受け入れられない人」もいる、みたいな話を聞いてすごく腑に落ちた。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月16日
前にもどこかで書いた気がするけど、フィクションという「いくらでも救われうる世界」だからこそ、僕はその世界で救われない人を見てみたいんだ。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月16日
たぶん僕は物語の登場人物に感情移入ができないタイプだし、カタルシスよりも安心感を求めているんだと思います。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
男の子視点の話ばかり書いているとときどき無性に女の子視点の話を書きたくなるんですよね。あくまで書いている僕は男だし女の子視点で書くときは注意を払わなきゃいけないことも多いんですが、個人的には女の子の話を書くほうが楽しいです。ちなみに僕が書く男キャラはよく「女々しい」と言われます。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月18日
『明日はきっと晴れますように』や『片翼の蝶と白昼夢』を知人の女性に読んでもらったら主人公に共感してもらえて嬉しかったという話。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月18日
ちょっと闇を抱えた感じのキャラのほうが、読むのも書くのも楽しいですね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
僕は「寒色系おねえさん」みたいなキャラを好きになる傾向があるようで、自作の話でもメインの女の子キャラはだいたいイメージカラーが青とか緑とか紫とかだし、「白」を名前に冠している子でも僕の中のイメージカラーは水色とか灰色あたりだったりします。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月18日
明日香→青
つばさ→緑
夕凪→紫
ゆあ→水色
藍花→藍色
翠→緑
絵梨奈→水色
っていう感じですね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
僕たちはもつべき知識とか付き合う人とか、幼い頃は闇雲になんでも取り入れていたのにいつの間にか取捨選択をするようになって不要なものはどんどん切り捨てていくんですよね。これは大人になるということの一つの側面であり必要な能力でもあるんですが、ある意味とても寂しい進化だなって思いました。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月19日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
『白と黒の雪どけに』、一番最初はこんな感じの話だった気がする(うろ覚え) pic.twitter.com/tNwWQ4drGW
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月22日
今書いているものを思うと、どうしてこうなった感。
これ思いついたの5年くらい前だし、当時はこんなに長くなるなんて思いもしなかったです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
こういう感じの表情描くの大好きマン pic.twitter.com/RGF7BmoxZV
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月22日
笑顔描くの苦手マン
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
自分で自分を信じられるくらい強ければ「他人はあなたのことなんて見てませんよ」とでも言ってくれればいいんだけど、そうじゃないから誰かに自分を信じてもらうしかなくて、だから自意識過剰になってしまうのは「誰かがどこかで見てくれている」という希望を捨てたくない気持ちの表れでもあると思う。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月23日
自分で自分を信じられるほど強くもなければ自信家でもないので、誰かから認められないと自己肯定感を得られないし、そのためには他人から見られている必要があるんです。
「他人はあなたのことなんて見てませんよ」って言われると、「自分はまわりから見捨てられているんだ」と思ってしまうの、僕だけじゃないと思いたい。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
自分を好きになれなくても自分を好きになった人を好きになることはできるかもしれない。自分を肯定することと自分を肯定してくれた人を肯定することは別物だし、自分を必要としてくれた人だけを必要とすればいい。他人の目を気にしていなかったら、自分の味方になってくれる誰かにも気づけないままだ。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年11月23日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「思うままに生きれば人生がうまくいく人」ばかりじゃなくて「思うままに生きたら人生が破綻する人」も存在すると思っているので、「自分の生きたいように生きていこう」みたいな言説には懐疑的になってしまいます。人生はあなたが主役なんて言うけど、僕が主役の物語が果たしておもしろいのかな、と。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年12月6日
2018年のツイートの中で個人的ベストテンに入りそう。
ちなみに、拙作『白と黒の雪どけに』第三幕『Film.3 ~君ともう一度会うために~』の冒頭で似たようなことを書いています。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
すべてを失ってひとしきり泣いて悔やんで絶望してヤケクソになったあとで、あぁ雪って冷たいものだったんだなって当たり前のことに気がついて、そこで見えた景色とかそのときふっと浮かんだ気持ちとか、そういうものに僕たちはもっと素直になるべきだしそういうものだけを信じていくべきなんですよね。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年12月11日
沈んで堕ちて転がってすべてを失った先で残ったものが、たぶん本質というか希望というか、一種の道標なんだと思います。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
一人でなんとなく生きてこれた人に孤独を突きつけるんじゃあないよ。メリークリスマス。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年12月24日
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
最近何かとしんどいことが多いので、『白と黒の雪どけに』のラストシーンを書いていました。 pic.twitter.com/ObGDIw6Pdl
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年12月27日
ラストシーンは初めからほぼ決まっていたんですよね。早く発表したい。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
だいぶ前、『白と黒の雪どけに』作品全体のキービジュアルのつもりで描いた絵が出てきた。構図や色づかいは気に入っているんだけど、設定もろくに決まっていない頃に描いたから湊も絵梨奈も若干イメージと違う。 pic.twitter.com/mcZPuAD3nS
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年12月29日
同じ構図でもう一回描き直してみようかなぁ(たぶんやらない)。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
#2018年自分が選ぶ今年の4枚 pic.twitter.com/7CQF9tpSXY
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年12月31日
ファンアート2枚、オリジナル2枚を選びました。
1枚目:藍井エイルさんが活動再開すると聞いて衝動的に描いたやつ
2枚目:新星堂キャナルシティ博多店さんの、「さユりさんデビュー3周年記念企画」に応募した絵
3枚目:『白と黒の雪どけに Film.3 ~君ともう一度会うために~』キービジュアル
4枚目:短編集『あまやどりの路地裏で』表紙
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
去年は近年稀にみるダメな1年だった気がするんですが、今年は結局やろうと思っていたことの半分もできなくて特にこの1カ月ほどは制作に打ち込むようなメンタルにもなれず総括すると過去最高に虚無な1年という感じで、だんだん「こんなはずじゃなかった」のボージョレヌーヴォーみたいになっています。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年12月31日
来年から本気出します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
なんとなくという理由だけで学校をサボることとか体は健康なのに仕事を休むこととか明日の自分にタスクを丸投げすることとか何一つ成長していないこととか自分みたいなクズが生かされてしまっていることとかひたすら何もしないこととかに罪悪感や焦燥感や劣等感を抱かなくなりますように。よいお年を。
— 脳内航海士 (@Ju1yWhite__) 2018年12月31日
「何もしない」ことに自信をもったりとかクズみたいな自分を肯定したりとか、そういう、いい意味での図太さみたいなものがほしいし、皆さんにもそういう強さをもっていただきたいなと思います。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
他のつぶやきまとめはこちら
「つぶやきまとめ」カテゴリーの記事一覧
よろしければフォローお願いします。
Twitter:@Ju1yWhite__