
どうかあなたが、少しでも優しい夜明けを迎えられますように。
前 → 『明日はきっと晴れますように』第6章 こぼれ雨
最初 → 『明日はきっと晴れますように』プロローグ
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◆ 第7章 外待ち雨
[1月16日 月曜日]
○
西暦は2017年になっていた。
二日間かけて行われたセンター試験が終わった。試験があった土日は雨が降る中試験会場に向かったのだけど、翌日は晴れていた。
この日は、学校でセンター試験の自己採点をすることになっていた。
発表された解答速報をもとに、各自で答案を採点。各教科の点数と全教科の合計点数、それから志望校を用紙に記入して、担任の先生に提出する。ここで提出した用紙をもとに後日先生と面談をして、最終的に受験する大学を決めることになる。
自己採点は午前中で終わった。センター試験は受験のスタートライン、なんて言うけど、二日間の長丁場が終わったら気を抜きたくもなる。
私は『あまやどり』へ行ってみることにした。12月のあの日以来だった。
ドアを開ける。ギイ、という、扉が軋む音。いつものように、マスターが「いらっしゃいませ」と声をかけてくる。やはり私とマスター以外には誰もいない。今日は少し長居しようかな、と思った。
私は入口からいちばん近い席に座り、隣の席に鞄を置いた。ホットコーヒーを頼み、なんとはなしに〝交換日記〟を手に取る。
一ページ目から順に眺めていると、「お待たせしました」と、マスターがコーヒーを運んできた。私がお礼を言うと、マスターはカウンターへ戻っていった。コーヒーは、熱くてあまり味を感じない。
ページをめくって、あの子は元気にしているかな、などと考えていた。
10月7日に私が書いたページをめくったとき、コーヒーカップを持つ手が止まった。
10/8 (土)
そうですか。わかりました。
受験、がんばってください。
わたしも、来週学校に行ってみることにします。
思わず目を見開いた。続きを読んだ。
10/11 (火)
軽い気持ちで行ってみようと思ったわたしが馬鹿でした。
始めのうちはみんな笑って話しかけてきたのですが、
すぐにわたしを遠ざけるようになりました。
女子からは遠巻きに汚い言葉をかけられ、
男子からはゴミを投げられました。
そんな中で、何事もないかのように授業は進んでいくんです。
学校を休んでいたこと、友達づきあいができないこと、
先生には怒られました。
どうして、同じ年に同じ地域で生まれたからという理由だけで
一つの狭い空間に閉じ込められなければいけないんでしょう?
久しぶりに行った学校は、やっぱり息苦しかったです。
わたしが変わらなきゃいけないの?
あなたたちは変わらなくていいの?
わたしは何も言えませんでした。
まあ、言ったところで誰も聞いてくれなかったと思います。
結局、わたしは給食を食べずに早退しました。
帰るときも、靴がゴミ箱に捨てられていました。
やっぱり学校は怖いです。
この世界のことは、好きになれそうにないです。
そんな自分も嫌いです。
10/12 (水)
こんなわたしが、生きていてもいいのかな。
誰にも迷惑をかけずに、痛い思いをせずに死ねるなら、
今すぐにでもそうしたい。
死んだら優しくしてもらえるのかな。
それから先は、ひとり言のような言葉が続いた。
それらは等身大の叫びだった。彼女は生きていることが苦しそうだった。日に日に増幅していく孤独が、葛藤が、苦痛が綴られていた。自分を責めて、傷つけ、否定して、生きることを投げ出そうとしていた。
それでもほんのわずかな希望を糧に、生きようとしているように思えた。
嫌な予感がした。読みたくない。だけど読まなければいけないと思った。
心臓の鼓動がどんどん大きくなっていくのを感じる。
やがて空白のページがいくつか続いたあと、私が12月14日に書いた言葉が現れた。その隣のページには、あの子の字でこう書かれていた。
12/15 (木)
やっぱりそうなんですね。
夜明けなんてないんですよね。
わたしに朝はやってきませんでした。
空は晴れないままでした。
さようなら。
〝交換日記〟の記述はここで終わっていた。
まだ確証はないのだけど、嫌な予感が当たってしまったような気がした。脳まで脈打っていて、頭が痛い。
悔しかった。どうして気づいてあげられなかったんだろう。自分はなんてことを書いてしまったんだろう。先月ここに来たとき〝交換日記〟の中身をよく見なかったことを、後悔した。
あの子はきっと、いっぱいいっぱいだったのだろう。藁にも縋る思いで『あまやどり』に来ていたのかもしれない。私があの子に気を許していたように、あの子も私を頼っていたのだ。
そんなことを考えていると、私が初めて『あまやどり』に来たときにマスターが言っていた言葉が、ふと脳裏に蘇ってきた。
──〝交換日記〟の相手に会いたいときは言ってほしい。
そして、私自身ではその相手には会えないらしい。
少し迷ったけど、言ってみるしかない、と思った。
「この子に会わせてください」
マスターは少しの間無言で私を見ると、おもむろに自身の耳を指さした。
「ところで、いつもつけているヘッドフォン、最近はつけていないようですが、どうされましたか?」
言われて、はっとなった。
そういえば、最近はヘッドフォンをつけていない。
……あれ? どうして私はヘッドフォンをつけていたんだっけ?
何かを聴いていた? 何の音を? 誰の声を?
私は何を聴いていたんだっけ?
思い出せなかった。あれだけ聴いていたのに。思い出そうとすると、思考が遮られる。
ヘッドフォンは鞄に入れっぱなしだった。音楽プレーヤーを取り出していくら操作しても、何一つデータが見つからない。それについて考えてはいけないような、始めから何も存在していなかったかのような、そんな気さえした。
……一瞬、意識がどこかに消えた気がした。
●
雨の音が聞こえて、我に返る。
テーブルの上のコーヒーも隣の席に置いた鞄も、そのまま残っている。マスターもさっきまでと同じ場所にいる。店内を見回してみる。テーブルを見て、椅子を見て、天井を見て、床を見た。
一見、何も変わったようには見えない。だけど、いや、違う。私は壁にかかっていたカレンダーを見た。
──すべてがつながった。
なぜ私たちは『あまやどり』で一度も会わなかったのか。なぜあの子は存在していない橋を知っていたのか。そして、なぜ私がいつも聴いていた音楽が消えたのか。
私の中で、散らばっていた点が一つの線で結ばれた。
私は傘を2本借りると、鞄を店に置いて、外へ飛び出していった。マスターに尋ねるまでもない。きっとこの人は、私にチャンスをくれたのだ。
私の推測が間違っていなければ、あの子のことは、見ればすぐにわかるはず。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
次 → 『明日はきっと晴れますように』第8章 涙雨