備忘録も兼ねて、おえかき講座まがいの記事を書いてみます。
デジタル彩色でよく用いられる、色トレスとよばれる技法のやり方を書いていきます。
慣れれば3分くらいでできます。たぶん。
【作業工程】
0. そもそも「色トレス」って?
1. 準備
2. 線画レイヤーを作成
3. 色レイヤーを作成
4. 色レイヤーの複製
5. レベル補正
6. ガウスぼかし
7. クリッピング
8. 微調整
0. そもそも「色トレス」って?
A:アニメーションの原画において、ハイライトや影などの境界線を絵の具を使って手描きで写し取ること。
B:線画を塗りとなじませるため、線画の色を隣接した色に近い色にする技法のこと。
本記事ではBの意味で用いています(本来の意味はAのほうらしいです)。
絵柄や絵の内容にもよりますが、色トレスによりイラストを柔らかい印象にすることができます。
線がまったく目立たなくなるのを避けるため、線画の色は塗り色よりもやや濃い色にすることが多いです。
(たぶん、ほかにも呼び方はあると思います。というか、「色トレス」が正式名称なのかどうかも知りません…)
【参考】
色トレス (いろとれす)とは【ピクシブ百科事典】 – pixiv
百聞は一見にしかずですね。
こんな感じです。
それでは、ここから詳しいやり方を書いていきます。
以下の手順はあくまでCLIP STUDIOでの操作を想定して書いていますが、[レベル補正][ガウスぼかし][下のレイヤーでクリッピング]と同等の機能があればほかのソフトでもできると思います。
また、ここで述べる方法は、線画が描かれたレイヤーと色をつけたレイヤーが分かれていることが前提となります。
Sponsered Link
1. 準備
ひととおり着色まで終わった絵を用意します。
この段階での線画の色は、黒や灰色などの一色で構いません。
2. 線画レイヤーを作成
線画を複数のレイヤーに分けて描いた場合、それらを結合して一つにまとめます(以下「線画レイヤー」)。
ただし、線画の色のまま残しておきたい部分は結合しないでおきます(この絵では目の部分は結合せず、線画の色をそのまま残しています)。
3. 色レイヤーを作成
先ほどの工程と同様に、着色に使用したレイヤー同士を結合して一つにまとめます(以下「色レイヤー1」)。
4. 色レイヤーの複製
色レイヤー1を複製し(以下「色レイヤー2」)、色レイヤー2を線画レイヤーの上に移動します。
色レイヤー1は非表示にしておきます。
ここまでの段階で、絵とレイヤーはこんなふうになっていると思います。
さて、ここからの処理が色トレスを行ううえで肝になります。
Sponsered Link
5. レベル補正
色レイヤー2に[レベル補正]をかけます。
こんな感じになるはずです。
[レベル補正]のツマミの位置を変えると、仕上がりも違った感じになります。
詳しくは後述します。
6. ガウスぼかし
色レイヤー2に[ガウスぼかし]をかけます。
[ガウスぼかし]の[ぼかす範囲]は10前後にします。
7. クリッピング
色レイヤー2のモードを[スクリーン]に設定し、[下のレイヤーでクリッピング]をします(この段階で輪郭線の色が変わると思います)。
[通常]モードのままでもいいですが、[スクリーン]モードのほうが薄くきれいな色になる気がします。
線画レイヤーにクリッピングすることで、線画が描かれている部分にしか色レイヤー2の色が出なくなります。
色レイヤー2の色が、色トレス後の線画の色になります。
8. 微調整
非表示にしていた色レイヤー1を再び表示し、色レイヤー2と線画レイヤーの不透明度をそれぞれ調節します。
不透明度は、好みにもよりますが、個人的には50~80%前後がおすすめです。
この絵では色レイヤー2が不透明度64%、線画レイヤーが不透明度80%となっています。
以上で色トレスは終了となります。
お疲れ様でした。
これを使って描いた絵がこちら↓
女の子二人の輪郭線に対して、色トレスを施しています。
この絵の最初から最後までのメイキングもどうぞ。
【イラストメイキング】『片翼の蝶と白昼夢』
この絵に限らず、僕はいろんな絵で色トレスを使っています。
Sponsered Link
【おまけ】
「5.レベル補正」の段階で、ここでは[レベル補正]は[入力]の一番左のツマミが右側3分の1に来る程度にしています。
この場合、仕上がりはこんなふうになります。
この[レベル補正]のツマミを動かしたときの、仕上がりの違いを調べてみました。
・[入力]の左側3分の1くらいの場合
・[出力]のツマミを右へ動かした場合
・[出力]のツマミを左へ動かした場合
輪郭線の黒の強さや全体的な色の濃さが微妙に異なってきますね。
絵の雰囲気によって使い分けてみるのもありかな、と思います。
それでは、今回はこのあたりで。
カテゴリー: イラスト, イラストメイキング, 作品
タグ: イラスト, 制作過程, 創作, 講座
カテゴリー: イラスト, イラストメイキング, 作品
タグ: イラスト, 制作過程, 創作, 講座